【京都】城陽市のマンホール
京都府のサイトによりますと、城陽市の木「梅」と市の花「花しょうぶ」をデザインしたものということです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
蓋の周囲を石が囲んでいる。
補強のためなのか構造はよく分からないけれど、最近ではこのようなものをあまり見なくなったように思う。
Camera: Panasonic FX7
(Date: 2010.09.08)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
女房の実家は岡崎市ですが、少し歩くと境界を跨いで西尾市に入ります。
新春早々一枚パチリ。
市の木である楠の中央に市章をデザインしたもの。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は旅仲間と阪急電車の乗り潰しです。
宝塚線の終点、宝塚で降りた時に撮ったのがこのマンホール。
宝塚市の花、すみれがモチーフです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
所用にて西宮市香櫨園にやってきました。
このマンホールは小ぶりで可愛い。絵柄は西宮市花の桜となぜか蛙。
ちょいと汚れているのが玉に瑕ですが、どことなくど根性ガエルのピョン吉に似ています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
宇治市内で何気なく撮影したマンホールです。
帰宅してからPC画面でよくよく見てみると、これは愛知県津島市のマンホールデザインでは・・・?
理由はもちろんあるのでしょうが、謎のままにしておきましょう。
カメラ:パナソニックDMC-FX7 レンズ:DCヴァリオ・エルマリート
解像度:1600×1200 画質モード:ファイン 露出補正:なし
4:3の原版から1:1へトリミングしました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
生活圏内で見かける京都市のマンホール。特にこれというデザインではなく、真中に市章が彫り込まれているだけです。帰ってきたウルトラマンに出てきたタッコングの模様みたいです・・・って、あまり分かる人はいないかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
滋賀県大津市のマンホールです。かなり賑やかなデザインですね。8月8日の花火大会、琵琶湖の遊覧船、琵琶湖大橋、ヨット、雲、花噴水、湖面に羽ばたく鳥など。観覧車も見えますが、その正体はおそらく今は昔のイーゴスでしょう。
あれこれ詰め込みすぎたため結局何を主張したいのかよく分からないものになっています。次回デザイン変更の際はすっきりしたものとなることを期待します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NATURA | うめ | ご挨拶 | さくら | やど | アクアリアム | ウェブログ・ココログ関連 | グルメ・クッキング | ニュース | バス旅 | パソコン・インターネット | マンホール | ラーメン | 写真/カメラ | 季節の花 | 学問・資格 | 居酒屋 | 島旅 | 巡礼の旅 | 御朱印 | 携帯・デジカメ | 散歩写真 | 文化・芸術 | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 書籍・雑誌 | 歩き旅 | 汽車旅 | 法律 | 温泉・銭湯 | 犯罪 | 珈琲 | 空の旅 | 紅葉 | 経済・政治・国際 | 船旅 | 車旅 | 音楽
最近のコメント