【京都】先斗町
先斗町
Ponto-cho in Kyoto, Japan. (Thu. 23/May/2013)
iPhone4S
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久しぶりに先斗町を散歩しました。
さっそく目に入ってきたのが「クラシック」の文字。このごろ何となく北海道へ行きたい気分になっていて、LCC 各社のサイトを見ることも多く、俄か北海道気分の身には無意識でも向こうから情報が飛び込んでくるようです。
さて、このメニューを出している「八雲」さんは、まだ入ったことがないお店です。むむ。小さく「日本一のビール・アウグスビール」と書かれているのも気になります。
なんだろう。
調べてみると、京都で飲めるお店はここを含めて二軒だけの由。
近いうちに出かけてみようと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新型特急群が増える中で、まだ第一線で活躍する古参級の近鉄12200系特急車両。
The Kintetsu 12200 series EMU (photo@Kyoto station); mainly used for limited express trains;
iPhone4S
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
内モンゴル塩ラーメンの方を前面に出しているお店ですが、今回は豚骨を頂きました。
餃子をセットで注文して席に座ります。麦酒は超乾燥のようなので注文せず。と、ほぼ無言のバイトのね〜ちゃんが150円返金してくれました。理由が不明瞭なまま受け取ってしばらくすると注文の品が届き、まずはスープを一口。どちらかというとあっさり系の豚骨です。トッピングはねぎとチャーシュー。これだけ。麺は自家製麺という触れ込みですが、食べてみてそう言われればそんな気もするくらいの普通さです。やがてバイトが交代して、今度は普通にしゃべる娘になりました。と同時になぜか来客が続いて、彼女は来る人ごとに「キムチを自由にお取りください」と案内しているではないか。むかっ。ま、キムチは食べる気ないので無問題ではありますが、なんだかなあ。
豚骨としてはスープは軽めです。こってりが苦手な人の入門用にはうってつけかもしれません。ゆえにねぎの量はこれよりやや少なめでも大丈夫な気がします。チャーシューはいい味付けです。
総合的には何から何まで普通。拉麺もご飯も、そして餃子も。
文句のつけようがない普通のものを提供することは難しいこととは思いますが、それだけに何かプラスαが欲しいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
つばめさんが勢いよく飛び交っています。年々飛来する数が減っているという話も聞きますが、居るところには例年と変わらずたくさん居ます。
長い距離を渡るスタミナがこの小さな体の中のどこに蓄えられているのでしょう。少し疲れたくらいで不平を言うのは贅沢なことなのかも知れません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント